運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
237件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

資料提示)  これは、端島保安規程です。昭和二十四年に鉱山保安法が制定され、それに基づいて、端島炭坑でも翌年の昭和二十五年六月十六日に保安規程が制定されたものです。  次に、資料二を見ていただきますと、資料二は、その保安規程に従って坑内の構造が厳格に定められています。高さは一・九メートルが基本で、最低でも一・五メートルが確保されていました。

青山繁晴

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

このため、電気事業法において、国の定める技術基準適合するよう設備維持すること、国に提出した保安規程に基づき必要な保守点検を行うことなどが義務付けられているところであります。  御指摘設備の取替え基準見直しについては、電気事業法に基づく技術基準適合した上での措置であると承知をしております。法令を遵守した上でのコスト削減は、民間企業である以上、合理的なことであると認識をしております。  

梶山弘志

2016-10-20 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

国としても、太陽光発電設備設置に関し、設置者に対して技術基準適合維持義務を課し、出力等の条件によって保安規程を適用したり工事計画届出を求めたりなど、安全に設置されるように一定の規定をしております。ただ、それにもかかわらず事故が発生しているという状況です。国としては、事故の原因についてどのように分析をされているのでしょうか。

伊藤孝江

2016-03-25 第190回国会 衆議院 外務委員会 第7号

国土交通省といたしましては、施設管理者が策定する保安規程評価、承認するとともに、立入検査によって規程に基づく取り組み状況を確認し、必要に応じて改善を求めてきています。  また、出入り管理を確実かつ円滑に実施するための出入り管理情報システムを開発し、その普及を図っているところでございます。  

津田修一

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

一方、出力五十キロワット以上の太陽光発電設備につきましては、設備保守管理方針としての保安規程設置者が定めることを求めておりまして、さらに、保守管理を行う技術者でございます電気主任技術者のもとで、適切に工事維持運用というものが行われるように義務づけをしておるところでございます。  

住田孝之

2015-09-03 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第27号

我が国では、電気設備保安を確保するために、電気事業法により、事業用電気工作物設置者に対して、当該電気工作物技術基準適合させていること及び保安規程を制定し遵守すること、それと、工事維持運用に関する保安監督を行う電気主任技術者選任義務付けております。  事業用電気工作物における電気保安の要となるのが電気主任技術者であります。

小林正夫

2015-09-02 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

濱村委員 空港保安規程というものに従ってしっかりと定期検査等あるいはセルフモニタリング等を行っていただきながら、その審査基準をしっかりと維持していくということでございました。こうした取り組みをしながら、安全面もしっかりとやりつつ、その上で、収益性のよい事業者を選定していくということであるというふうに思います。  

濱村進

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

また、新規参入業者保安に関して曖昧な資格や曖昧な保安規程などによって事業を開始するおそれもないとは言えないということの中で、自由化ありきでは混乱を招きかねないということでございます。保安レベル資格基準を統一する必要があるとも言われておりますが、どのようにお考えになられるか。  

中根康浩

2014-05-28 第186回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第4号

それで、今回のいわゆる重大事故対策については様々な要求、ハード的な要求だけではなくて、実際にそういったものがいざという場合にきちっと使えるだけの知識、訓練、人員体制が全部できているかどうかというところまで、その有効性を含めて評価をさせていただき、それを保安規程にきちっと記述していただき、それを適宜確認をしていくというようなことで、今御指摘のようなことについては現在の新しい我々が取り組んでいる適合性審査

田中俊一

2014-04-16 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

発電所設置する者に対しましては、電気保安の観点から、設置する設備について安全を確保するための基準であります技術基準適合するよう維持する義務、それから設備保安管理自主ルールであります保安規程の作成と届け出の義務、さらに設備保安管理責任者である主任技術者選任義務等保安規制が課せられておりまして、こうした規制再生可能エネルギー発電事業に参入する事業者にも課されております。  

茂木敏充

2014-03-07 第186回国会 参議院 予算委員会 第9号

余りガスにこだわっているわけではないんですが、次の事例でありますけれども、現場を歩いていますと、高圧ガス保安規程運用で、ガスごと検知器設置しなければいけないという、そういうふうになっているんだと。現場からは、一つ一つではなくて統合検知器で一本化することがいいんだけどなということを言っているわけですよ。このことについて、これは駄目なのかどうか、お答えいただきたいと思います。

石上俊雄

2012-06-13 第180回国会 参議院 予算委員会 第21号

それから、発電施設については、電気事業法に基づき、安全基準への適合保安規程に基づく定期的な自主点検等を求めているところでございまして、水力発電所の復旧に当たってもこれらが適用され、自主点検ではありますけれども、きちっとした技術基準への適合保安規程への適合性が確保されるというふうに思っております。  

枝野幸男

2011-05-13 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

海洋における従来型の石油、天然ガス鉱山事故防止や万一事故が発生した場合の対応につきましては、鉱山保安法規定がございまして、リスクマネジメントの考え方に従いまして、必要な対応事業者であります鉱業権者自身が自主的、積極的に保安規程に定めます。これを全国各ブロックにあります産業保安監督部が定期的に検査、指導を行う体制となっております。  

内藤伸悟

2010-03-08 第174回国会 参議院 予算委員会 第7号

しかし、出力十キロワット以上の小水力発電施設については今度は電気事業法による自家用電気工作物に該当するということで、例えば保安規程届出だとか、主任技術者選任だとか、技術基準適合維持義務だとか、工事計画届出だとか、一言で言えば厄介なそういう手続が必要となっています。そんな関係で、何というか、一般に普及する足かせになっているのも事実だと思っております。

赤松広隆